グリム名作劇場

『グリム名作劇場』および『新グリム名作劇場』は、日本アニメーション制作のアニメーション作品。

ATRI編集部ATRI編集部2023/06/03
紹介獣化カエルクジラクマシカトリネズミハクチョウミミズクロバワシアニメシリーズ日本アニメーション

グリム童話を元としたアニメーションであり、原作同様に動物に変身、或いは元人間の動物が登場する作品が複数存在している。

『かえると王女』

カエルに変えられた王子の話。

『ゆき白とばら紅』

双子の姉妹の前に現れる熊の正体が姿を変えられた王子。

『ヨリンデとヨリンゲル』

恋人同士であるヨリンデとヨリンゲルの仲をねたんだ魔女によって、ヨリンデは小鳥に変えられてしまう。

『水晶の玉』

魔女によって3人兄弟の長男がワシに、次男がクジラに変えられてしまう。

『キャベツろば』

貴重な宝を魔女とその娘に奪われた狩人が、偶然手に入れた、食べるとロバに変身するキャベツで二人をロバに変える。

『森の中のばあさん』

ミミズクの姿に変えられた王子が登場する。

『六羽の白鳥』

魔女によって6人の王子が白鳥に変えられてしまう。

『姉と弟』

継母の魔女から逃げるため家出をした姉弟だったが、弟が逃げる途中魔女の呪いのかかった池の水を飲んでしまい鹿に変えられてしまう。

『鉄のストーブ』

鉄のストーブに閉じ込められた王子の、家臣や家来がカエルやネズミに変えられている。

『池に住む水の魔女』

池に引きずり込まれた若き夫婦が、池から助かるためにカエルの姿に変えられている。

おすすめ商品(PR)

Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

グリム名作劇場

グリム名作劇場

ドイツ各地の民間伝承を集め、19世紀初頭にヤコプとウィルヘルムのグリム兄弟によってまとめられた、世界的に有名な童話である「グリム童話」から、えりすぐりの名作をアニメ化。エピソードごとにキャラクターデザインの担当を変え、物語ごとに色々なビジュアルスタイルを楽しめる。森康二氏、関修一氏を始めとした実力派が腕を競っている。収録された物語は基本的に有名なものから取り揃えているが、「ズルタンじいさん」「命の水」といったややマイナーなものもあり、バラエティに富んだラインナップとなっている。(C)NIPPON ANIMATION CO., LTD.

Amazon
新グリム名作劇場

新グリム名作劇場

前作の「グリム名作劇場」から半年のブランクを経て始まった新シリーズ。前シリーズに比べ、マイナーな作品が多く揃っている分、膨大なグリム童話の中から、視聴者が初めての物語に触れる機会を作っている。(C)NIPPON ANIMATION CO., LTD.

Amazon

この記事を書いた人

ATRI編集部

ATRI編集部

エンターテインメントとしての獣化を研究する編集部。 作品紹介、サイトの運営を担当。

𝕏(Twitter)

前の記事

Dino Squad

Dino Squad

『Dino Squad』は、DICエンターテイメント制作の2007年のアニメーション作品。 アメリカ制作。

ATRI編集部ATRI編集部2023/06/03
紹介獣化キョウリュウアニメシリーズ

次の記事

世界名作童話 森は生きている

世界名作童話 森は生きている

『世界名作童話 森は生きている』は、東映動画制作のアニメーション作品。

ATRI編集部ATRI編集部2023/06/03
紹介獣化イヌアニメ映画東映アニメーション