

特集「トム・ムーア&カートゥーン・サルーンのケルト三部作」
アイルランドのアニメ監督、トム・ムーアとそのスタジオであるカートゥーン・サルーンが手掛けた、「ケルト三部作」を特集。
ケルト三部作
トム・ムーアが22歳の時に、キルケニーで設立したアニメーションスタジオ「カートゥーン・サルーン」。
様々なアニメーションをこれまでに手掛けてきた彼と仲間たちだが、その中でも代表的なのは、母国アイルランドの伝承をベースにした、通称「ケルト三部作」と呼ばれる作品たち。
これらの作品の、面白い共通点として「妖精(あるいはそれに類する存在)の女の子」が登場し、そしてその「女の子が動物に変身する」という点である。
そもそもアイルランドの伝承自体に、そういったものが多いのが事実ではある。
その上で、その三部作すべてにおいて「変身」が必ず絡むこの「ケルト三部作」は、昨今の変身作品の増加を語る上で欠かせない存在と言える。
今回は、そんな「ケルト三部作」について注目していく。
第1作:2009年
トム・ムーアにとって、初の長編監督作品となった本作では、「ケルトの書」にまつわる物語が展開される。
物語の途中、主人公が出会う存在として、オオカミの妖精アシュリンが登場する。
白いオオカミの姿と、かわいい少女の姿を持つこの妖精が、主人公ブレンダンを導いていく。
直接的な変身シーンはなく、全編にわたっての登場でもないが、重要なキャラクターとして物語をけん引する。
おすすめ商品(PR)
Amazonのアソシエイトとして、ATRI.PAGEは適格販売により収入を得ています。

ブレンダンとケルズの秘密(字幕版)
9世紀のアイルランド。バイキングの襲来にそなえ、ケルズ修道院を囲む塀を作る大規模な工事が続く中、バイキングに襲われたスコットランドのアイオナ島から、高名な修道士エイダンが、1冊の「聖なる書」を携え逃れてくる。その本には隠された知恵と力が秘められていた。ケルズの書を完成させるためブレンダンは、インクの原料である、ある植物の実を探しに、危険を冒して不思議な生き物が隠れ棲む魔法の森へ出かける。森でオオカミの妖精アシュリンの助けを得て、ブレンダンは無事に実を持ち帰るが、バイキングの襲来がケルズにも迫っていた。ブレンダンは本の力によって、闇を打ち砕き、光を取り戻すことができるのか?©Les Amateurs, Vivi Film, Cartoon Saloon
第2作:2014年
2作目となる本作は、アザラシに変身する妖精セルキーを元にした物語となっている。
生まれつき言葉を話せない6歳の女の子、シアーシャ。
ある時、箱の中から見つけたコートを身に付けることで、アザラシに変身できるようになる。
シアーシャには、セルキーの血が流れていたのだった。
アザラシとなって大海原をシアーシャ、しかしそのことが兄、そして家族との関係に大きな影響を与えることになる。
おすすめ商品(PR)
Amazonのアソシエイトとして、ATRI.PAGEは適格販売により収入を得ています。
第3作:2020年
三作目となる本作は、スタジオのあるキルケニーを舞台とし、「眠ると魂がオオカミになる」不思議な存在、ウルフウォーカーの物語が描かれている。
イングランドからアイルランドにやってきた少女、ロビンは、ウルフウォーカーの少女メーヴと森で合う。
その後、ロビンの体に異変が起こる。ロビンの魂がオオカミになって飛び出す、つまりロビンもウルフウォーカーになってしまったのだ。
オオカミの姿に戸惑う中で森に逃げ込むロビンと、オオカミの姿で再び出会ったメーヴ。二匹のオオカミは森を駆け回って仲を深めるが……。
物語はロビンの父、メーヴの母、そしてキルケニーの町、森を巻き込んで、人とオオカミを巡る大きな出来事へと繋がっていく。
作品を見るには
三作は現在、いずれも異なるメディアで配信されている。
『ブレンダンとケルズの秘密』はAmazonプライムビデオなど。
『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』はU-NEXTなど。
『ウルフウォーカー』はApple TV+。
まとめて見るにはやや難しい状況だが、変身を抜きにしても、カートゥーン・サルーンの描く美しい映像はいずれの作品でも発揮されており、一度は是非見ておきたい作品なので、気になった方は是非チェックしてほしい。

シェア
この記事を書いた人
タグ


ATRI.PAGEは獣化(TF、transfur)に関する様々なコンテンツを扱うエンタメサイトです。
漫画、小説、記事、特集、エッセイ、作品紹介、動画、生配信など盛り沢山!
毎週土曜日0時ごろ更新!




サイト内検索はこちらから!
広告
広告

2024/08/31(1)2024/08/17(1)2024/08/10(1)2024/08/03(1)
2024/07/27(1)2024/07/20(1)2024/07/13(1)2024/07/06(1)2024/07/01(1)
2024/06/30(1)2024/06/29(1)2024/06/23(1)2024/06/22(1)2024/06/16(1)2024/06/15(1)2024/06/09(1)2024/06/08(2)2024/06/02(1)2024/06/01(1)
2024/05/26(1)2024/05/25(2)2024/05/19(1)2024/05/18(2)2024/05/12(1)2024/05/11(2)2024/05/04(2)
2024/04/27(2)2024/04/20(2)2024/04/13(2)2024/04/06(3)
2024/03/30(4)2024/03/23(2)2024/03/16(2)2024/03/09(2)2024/03/02(2)
2024/02/25(1)2024/02/24(5)2024/02/17(4)2024/02/10(4)2024/02/03(3)
2024/01/27(4)2024/01/20(3)2024/01/13(3)2024/01/06(4)
2023/12/30(2)2023/12/23(2)2023/12/16(3)2023/12/09(2)2023/12/02(3)
2023/11/25(4)2023/11/18(4)2023/11/13(1)2023/11/11(4)2023/11/07(1)2023/11/06(1)2023/11/04(4)
2023/10/31(1)2023/10/30(1)2023/10/28(4)2023/10/24(1)2023/10/23(1)2023/10/21(4)2023/10/14(4)2023/10/07(4)
2023/09/30(4)2023/09/23(4)2023/09/16(4)2023/09/09(4)2023/09/02(4)
2023/08/26(5)2023/08/19(5)2023/08/12(6)2023/08/05(6)
2023/07/29(7)2023/07/22(6)2023/07/15(6)2023/07/08(5)2023/07/01(13)
広告
広告

記事
#ゾウ(3)#ネコ(2)#モンスター(2)#ウサギ(1)#ウシ(1)#オオカミ(1)#クマ(1)#トラ(1)
#お知らせ(13)#特集(11)#エッセイ(7)#記事(7)#トピックス(5)#大喜利(4)#獣化総選挙(3)#ネタ(1)#予告(1)#選手権(1)
広告

広告
広告
